【VLOG#3】「死んだら骨を淡水河に流してください」台北の秘密の場所を紹介します

みなさま こんにちは。
汀羅が台北に本格的に乗り出してきたのは2013年、その最初からずっと今も、これからも通うであろう汀羅の秘密の場所を今日はみなさまにご紹介しようと思います。
悩んでいる時、決心しなきゃいけない時。
なぜかこのコースを散歩することがずっと汀羅のお決まり。

汀州路と羅斯福路の間が汀羅の台北の住み処。
はい、ここは汀州路三段です。今汀羅は家から出てきたところ。目の前に横に伸びてるのは汀州路。台電大楼や公館の駅に行くときは羅斯福路側に出るけど、お食事とかお買い物、公館夜市に行く時なんかはこっち側に出る。
まだ台北に移り住んで間もない頃、この汀州路から奥に続いている緑がいっぱいのこの道を全く知らないのに歩いた。どこに着くかもわからなかったけど、そうやって偶然に見つけた場所。
このお散歩コースを歩きながら汀羅が語るVLOGをどうぞ御覧ください♥↓
この場所は「古亭河濱公園」という淡水河沿いの公園。

MRTの駅で言うと緑の松山新店線の古亭~公館の3つぐらいの駅にまたがってこの河沿いの公園があります。
ランニングコース、サイクリングロード、バスケットボール、野球場などのスポーツが楽しめる広々として気持ちの良い場所。緑がとても多くお花や植物がたくさん。
河沿いということもあってか空気がとてもきれいな気がします。あの台北のワッサワサエリアからここはすぐの場所なんですが、こんなに落ち着けます。

台北にはこんな場所だってあるんだ。
いろんなものが新旧も時代も文化も、本当にいろんなものが交錯している台北市ではこの緑いっぱいの落ち着き感と山の景色、だけどちょっと行ったらもう公館エリアのワーワースポットだったりしている。これが素晴らしいところだ。

この場所に来ると毎回ものすごく汀羅の琴線に触れるので、一気に涙が出そうになる。ここでいつも台湾のことと日本のことを考えていたからだろうと思うけど。
ここを流れる淡水河は大昔からここを流れていて、原住民たちが台湾大学に展示されていた小舟に乗って移動していたと聞いている。だから台北の中でも超重要な河なんだよ。

住心地が神の、こんな台北市のイチ面も知っていただきたい。
なんかいつも煩いし、車とバイクは荒いし、声がやたらと大きい台北市だけど、一気に静かにこんな世界に引き込まれるとやっぱり住心地が神としか思えない。こうやってアップダウンをさせていつも汀羅を揺さぶってくるな。
旅行だとあまりこの場所にはこないと思うんだけど、こんな場所も台北市に、しかも繁華街のすぐ近くに存在しているということをぜひ知って下さい。
そして旅行などで数日の台北滞在だったとしても、ここに来たらきっと気持ちがちょっと変わるんじゃないかな。そんな台北旅行もおすすめです。

汀羅が死んだら、骨を淡水河に流して下さい。
これは本気でよく考えている。それを誰にお願いすれば良いのか悩む。汀羅の足の骨をこの河に流したら、また台北に戻ってこれるかもしれない。全く予期せぬ出会いから、ここまでの関係になってしまった汀羅と台北市はもう簡単には終われない。もしくはあっさりと終わったりするのか?

汀羅が今いるのはこの場所です。公館の駅と台電大楼の駅の間ぐらい。淡水河の河沿いの公園。

昔からずっとこの場所になんでか縁があったんじゃないかと思ってしまうほど、特別な場所です。元々汀羅は感が良い方なので感じやすかったりするのですが、この場所は本当に理由がわからないけど何かある。
汀州路と羅斯福路、 台電大楼と公館には絶対何かある。
汀羅が今住んでいる場所は、日本統治時代に日本人が住んでいたエリアでもあります。台湾大学に近いので大学に関係する日本人が多くいた場所。

♥古亭河濱公園
♥国立台湾大学水源校公
公館駅、台電大楼駅から徒歩で来れます。
もしくは駅でユーバイクを借りて乗ってくるとサイクリング可能。
公館方面には売店やカフェ、プールなどいろいろな施設もあります。

上手く撮影できなかったんですが、動画の中で汀羅が話しているこの場所の夜景はこんな感じです。非常に素敵です。ちなみに大体汀羅は夜ここに来てます。

学校とか仕事とかが終わって夜ここに来る。お食事とかも終わってお風呂とかにも入ってから。それで散歩して落ち着いたら家に帰る。それで寝る。
♥まとめ
MRT松山新店線の公館駅、台電大楼駅から徒歩で来れます。ユーバイク(台北のレンタル自転車)を借りればサイクリングも可能。川沿いの素敵なランニングコースもある公園です。繁華街から近いのに広々とした緑いっぱいの公園です!台北では貴重なエリアです。
- ドラマ「如懿伝(にょいでん)」で中国語を学ぶ!如懿と乾隆帝の名前の読み方
- 如懿伝のセクシー皇帝!「霍建華(ウォレス・フォ)」プロフィール・出演作品
- 中国ドラマ【白華の姫】10の謎を解明!このドラマが伝えたかったのは何?
- 「如懿伝」青櫻はなぜ如懿と名前を変えた?改名した本当の目的と名前の意味
- 中国ドラマ「如懿伝」は「宮廷の諍い女」の続編?両作品の作者「流瀲紫」とは?
この記事へのコメントはありません。